2011/08/06
測定会結果と次回のご案内 MN-31 11.8.6
0●0о。о0●0о。о0●0о。о0●0о。
三鷹市議会議員 野村羊子 といっしょにつくる三鷹の会
メールニュース 通算31号 2011.8.6
о。о0●0о。о0●0о。о0●0о
◆第3回放射線量測定会のご報告
7月24日(日)午後4~6時に、三鷹市連雀地域の公園計6カ所で、放射線量測定器を使い、空間放射線量を測定しました。
今回は、野村の「DoseRAE2」の他に、「RADON-3」と「CLEAR PULSE」が集まりました。
1分間保持して安定させ、その後15秒ごとに3回測定。3回の数値の平均値(四捨五入)によって、数値を確定しました。
当初は数値がばらばらでしたので、安定させる時間を長くとりました。そのためが、後半は傾向が同じように出たように思います。長時間おいた場合、突発的に動いた数値ではなく、一番長く出ている数値をとった方がいいとのアドバイスもいただきました。
したがって、この数値はあくまで目安としてとらえて下さい。各自の責任の範囲でご利用ください。
測定会結果↓
110724issyonokai houshanou.pdf
また、これらの結果は、マップにも掲載いただく予定です。
http://t.co/LYVxvq9
◆第4回 放射線量測定会と放射線の測り方学習会のご案内
箕輪はるかさん(慈恵医大総合医科学研究センター)をお迎えして、測定会と測定についての学習会をいたします。
9月3日(土)13時~14時 放射線量測定会
プーの森前集合 下連雀地域の公園数カ所を測定して回ります。
箕輪さんに、校正した測定器をお持ちいただき、いっしょに測定します。
15時~16時半 放射線の測り方学習会
三鷹市市民協働センター2F 第1会議室(黒板側)
箕輪さんに、測定の仕方について、それぞれの機器の特徴を踏まえて、
今後の暮しにどう役立てていくのかについて、お話しいただきます。
放射線量測定器をお持ちの方は、この機会に、ご自分の機器の特徴をつかみ、測り方を再確認の上、今後の暮しに役立てて下さい。
お持ちではない方は、放射能を測定するということを実地で見て、放射能への対応をともに考えていきましょう。
ご参加申し込みは、現在メール障害のため、pooh-hituji@@nifty.com(送信の際には@を削除)、またはfax0422-72-2425へお願いします。
http://www.nomura-yoko.net/mt/mt-tb.cgi/215